• TOP
  • 施工事例
  • 馬に乗り調教する騎乗員さんが住む競走馬育成牧場様の従業員用社宅が完成しました!

Works

馬に乗り調教する騎乗員さんが住む競走馬育成牧場様の従業員用社宅が完成しました!

  • 今回は競走馬を調教する騎乗員さんが住む、競走馬育成牧場に従事する従業員専用の社宅新築工事をご紹介します!
    基本的には単身者用に作りましたが、ご夫婦でも十分に住めるサイズ感になっており、社宅としては これ以上ない立派な建物に完成したと思います。
    地元の日高町ならではのお仕事で、弊社はたくさんの牧場様からありがたいことにご依頼を受けております。
    数多く牧場様の社宅を建築いたしておりますので、その実績と経験が信頼をしていただけるようになったと自負いたしております。

    さて、こちらの敷地はもともと地目が農地でしたので、建物が建てられるように農地転用申請から始まりました。
    農地転用とは、そもそも農業をする専用の土地で本来は人が住む建物は建てられません。
    その農地に建物を建てるために宅地として申請をやり直す必要があります。
    そのためには様々な工程作業があり、とても時間がかかるものなのです。
    そのような経緯がありましたが、2025年2月に着工し2025年7月16日に竣工することができました。
  • 沙流郡日高町 BF様邸社員寮新築工事
  • 建築面積 :211.99㎡ 木造2階建て住宅
  • 1階床面積 :207.02㎡
  • 2階床面積 :211.99㎡
  • 延べ床面積 :419.01㎡
  • 敷地面積 :1037.82㎡
:This picture is taken diagonally(全景外観)

  • 撮影の際、お天気が良かったのですごく綺麗な画像を撮影することができました!
    まず正面からの外観なのですが、黒ベースに窓の部分だけ縦ストライプに外壁を張り替えています。
    黒い外壁にナチュラル系の木目のサイディングを張ることで、デザイン的にも相性の良い組み合わせにいたしました。
    とても爽やかでおしゃれな感じがしますよね。
    外壁は窯業系サイディングで、屋根材はガルバリウム鋼板を採用しました。
    外壁材の窯業系サイディングは、デザインやカラーバリエーションも豊富で様々な選択肢があります。
    ガルバリウムの屋根材は、軽量で地震に強く耐震性の高い建材で、尚且つ耐用年数も長いため安心して使用できます。
    デザインだけではなく、長持ちさせることも建物にとって大切な要素となりますので、屋根・外壁材の選択はよく考えることが重要なポイントになります。

:This picture is taken from the front.(正面外観)

  • GL(アスファルトの地面の高さ)から3段ほどのコンクリート階段を上ると真っ赤でインパクトのある玄関ドアが待っています。
    このカラーコーディネートも外壁の黒に対照的な色を配置することでおしゃれ感を醸し出しています。
    社宅としては、豪華でおしゃれに仕上げられました。

:This picture is taken from the back.(後面外観)

  • こちらは後方から見た画像です。
    前面(ファサード)と同様に、1階2階の窓部分を繋げた縦ストライプデザインのサイディングに仕上げています。
    北海道の寒冷地では当たり前ですが、積雪を考慮しエアコンの室外機はユニットを使用し高い位置に設置しています。
    灯油のタンクも十分な大きさのものを設置いたしました。

:shed(外部収納)

  • 従業員様が外に収納したいものもあると思いますので、このような外部の大型物置を設置いたしました。
    車のタイヤや家の中に持ち込みたくないものもこの収納があれば便利ですよね。

:entrance(玄関)

  • 玄関土間は、コンクリートの金ゴテ仕上げといって左官職人が丁寧に手作業で仕上げました。
    玄関土間はタイルを貼るのが一般的ですが、コンクリート仕上げもおしゃれでカッコイイですよね。
    最近では、一般の戸建て住宅でもあえてこのコンクリートの土間仕上げにする方も増えています。
    どうしても多少のヘアクラック(軽微なひび割れ)は入りますが、これもコンクリートの味と捉えられる方なら大丈夫ではないでしょうか。
    もっとおしゃれにするのであれば、このコンクリートに墨を混ぜた土間に仕上げるのもカッコイイのでオススメです。
    玄関の採光を確保するために、玄関ドアの上に横長の窓を設置いたしました。
    小さな窓の割には、とても明るいのがこのタイプの窓の特徴でありメリットです。
    是非、一戸建ての住宅にも採用されてはいかがでしょうか。

:entrance(玄関ホール)

  • 玄関土間からホールに上がるとナチュラル系のフローリングと各部屋の建具の色目が揃った柔らかい雰囲気で出迎えてくれます。
    仕事が終わって帰宅すると、ホッとするデザインと色目なので癒され感がありますよね。
    リビングの入り口建具はガラス入りでホール、リビング双方からの灯が差し込むようにしています。

:washroom(洗面スペース)

  • 玄関ホールから入ることができる洗面スペースです。
    洗濯機と洗面台を横並びで、単身者の社宅には十分な設備です。
    床は樹脂製のクッションフロアで防水性があります。

:buthroom(バスルーム)

  • 0.75坪タイプのユニットバスはシンプルで使いやすく、汚れの目立たない色目を選んでいます。

:storage shelf(収納棚)

  • 玄関ホールに奥行き450mm程度の収納を作りました。
    可動式の棚は自由に高さを変えることができるので大変便利です。

:toilet(トイレ)

  • トイレもシンプルで床も汚れが目立たない色目のクッションフロアを採用しています。
    おしゃれ度も大切ですが、掃除が楽な素材や色目を選ぶことも水回りの選択には重要なポイントです。

:LD(リビングダイニング)

  • こちらがメインのリビングダイニングです。
    窓はFIX窓に縦滑りの開閉窓で気密性が高く結露の少ない樹脂サッシを採用しています。
    また、1.5帖の収納もあるのでたくさんのものが収納できます。

:kitchen(キッチン)

  • キッチンは単身者には贅沢すぎるほどの本格的なキッチンを設置しました。
    毎日自炊される方やご夫婦でも十分の大きさです。
    対面キッチンになっているのでリビングダイニングにいる人との会話も弾みます。

:closet(クローゼット)

  • リビングの収納はパイプに枕棚で衣類のクローゼットとして使用可能です。
    2階の階段下のデッドスペースを上手く活用し収納にいたしました。
    階段下を収納にすることで階段を上る足音も気にならないように設計しております。

:2F entrance(2階用玄関)

  • 2階の方が住まれる玄関も1階にあり、靴を脱いで2階に上がっていくメゾネットタイプになっています。
    玄関収納も単身者やご夫婦2人でも十分収納が可能です。

:stairs(階段)

  • 2階に上がる階段ですが、両サイドに手すりを設置し直階段からの転落防止をサポートしています。

:2F LD(2階リビングダイニング)

  • 2階のリビングダイニングですが対面キッチンと引き戸は寝室の入り口です。
    使い勝手の良さと広々とした空間で自由に暮らせるように設計しました。

:bedroom(洋室)

  • 寝室は7帖で、2.2帖のウォークインクローゼットと1帖弱の小さめのクローゼットがあります。
    主寝室として、またご夫婦2人の衣類も十分収納することが可能です。
    ゆったりとうれしい広さを確保しました。

    いかがだったでしょうか。
    社宅のご依頼もたくさんいただき、今回はメゾネットタイプの2階建てで、おしゃれな外観を意識した意匠設計にいたしました。
    弊社は戸建住宅はもちろんのこと、社宅や集合住宅などの経験と実績もございますので、ご検討されている方は一度お気軽にご相談ください。

施工実例一覧へ戻る